PROJECT
青森県三沢市のお土産品を作るため研究開始。
なぜMISAWA?
太平洋から良質のイカやほっき貝、小川原湖では、しじみ貝やワカサギなどが獲れるほか、養鶏、養豚も盛んで、野菜に関しては、全国有数のごぼう、ながいも、にんにくの産地。 そんな食の宝庫でありながら加工品が少なく産地としての知名度が低いため、三沢を知ってもらえるお土産品を作りたいというのが始まりでした。
数ある食材の中でも、身近に感じていたごぼうを別の形に変えてみたい。
生食用で流通しているごぼうではなく、畑の隅に寄せられた自家消費用のごぼうを活用できないだろうか。
しかし、自家消費用の市場に出回らないごぼうを集めて回るのは、時間もかかり、選別するにも効率が悪い。加工するといっても、形のきれいなごぼうよりも更に根気がいる。
まして、収穫期以外に加工する場合、常温では保存できないため大きな冷蔵設備が必要となる。
どうにかならないだろうか・・・
PROJECTはまだ始まったばかり。
今はまだ一人で考えておりますが、仲間が増えて地域の取り組みと出来たなら、本当の意味で地元の名産品となれる日が来ると信じています。
平成29年3月
空飛ぶごぼうPROJECT
金渕良子