2019年10月のアーカイブ
JAそば打ち体験
10/26(土)JAおいらせ主催のお料理教室♪
生まれて初のそば打ち体験
講師はJAおいらせ女性部六戸の蕎麦の会のお母さん達
今日はいつになくチビッコが多いねぇ〜(*^▽^*)
同じテーブルになったチビッコと一緒に
専用の鉢に粉を入れお水を加えて
「ほ〜ら!急いで混ぜ混ぜ♪ぐるぐるして混ぜ混ぜ♪」ヽ(*^ω^*)ノ
お子ちゃま達と砂遊びしてるみたい♪ 楽しい〜♪
生地をまとめてこねこね♪
お父さん、お母さんも一緒にこねこね♪のしのし♪
広げて広げて♪カット♪カット♪
きゃはははぁ〜♡
個性的なお蕎麦が出来た!
それでは茹でて、いただきま〜す♪
楽しい休日をありがとう(*^▽^*)

2019年10月26日(カテゴリー:)
よろず音楽堂

独身時代の私を知ってる大地球さんは、Be FMのパーソナリティ♪
イベントで再会し「よろず音楽堂」に出演することに!
何を話したら良いもんだか・・・余計なこと言いそう、、、
とは、思いながらも
懐かしい球さんとのお喋り♪
迷いよりも古巣に帰ったような安心感♡
結局、収録現場へ♪
生い立ちから現在までダイジェストで話し、結果、いつものように鼻水&涙(T ^ T) ティッシュ!ティッシュ!
が、しかし。
気を取り直して収録スタート!
創業までの職歴や現在に至るまでの話と商品のご案内。
そして私の思いを詰め込んだ「空飛ぶごぼう」ストーリーの朗読(?)
きっと、余計なこと言ってそう💧
だってYOSHIKOだもん( ̄◇ ̄;)
でも編集してくれる(?)よね♪たぶん♡

そんなYOSHIKOを許せそうな皆様
お時間ございましたら是非お聞きください(笑)
Be FM【よろず音楽堂】
[放送日]11/19(火) 19:00〜19:30
[再放送]11/23(土) 18:30〜19:00
2019年10月22日(カテゴリー:)
贅沢な一口
イオン下田店の出店も最終日
さすがに4日続くと楽しい反動のお疲れモードが
あはは私も人の子。
人並みに疲れる事ができる生身の人間(笑)
隣に出店してたのは青森市からお越しの老舗の和菓子屋(松栄堂)さん
うわぁ〜! 美味しいそうな栗
断面の美しさに ときめく♪ときめく♪
国産の生栗を使ってるんだって♡
ご褒美に買ってもらおぅ〜((o(^∇^)o))
夫におねだり♡
お家に帰って大事に4カット(^^)

今一口。明日一口。うふふ♪
実は今朝もフルーツ芋きんとん♪

結構わたし和菓子好き♪
贅沢な一口をありがとう(*^▽^*)
2019年10月14日(カテゴリー:)
あはっ♡
今日は商工会主催の軽トラ軽ワゴン産直市♪
昨年は12月に一回だけ開催だったけど、今年は10/5、11/2、11/30

でもさ、今日はもうひとつ予定が入ってて産直市どうしよって思ってたら心強いことに夫が「任せて」って言ってくれたo(^▽^)o
そんでもって、出店用のテント持ってないって言ったら、ごぼうちゃんのお世話係のさとちゃんが、テントとテーブル貸してくれた\(^ω^)/

2人が手伝ってくれて、無事出店準備完了♪

お客さんが集まりだして産直市スタートp(^_^)q
うふふふふ〜、隣でお弁当やごぼうつくねを売ってるけど、向こうに見える「野生のコーヒー」・・・(?)飲んでみようかな♪
あはっ♡ ベニ豆?青豆?納豆もご馳走になって、コーヒータイム☕️
お出掛け前の小腹に染み込んだコンニャクおでん🍢
さて、この場は夫にお任せ♡行ってきまぁ〜す♪
さとちゃんに送ってもらって八戸へ🚖
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
もうひとつの予定とはごぼう茶で有名な南雲先生の講演会(#^.^#)
待合せしてたonちゃんが、南雲さんと写真撮ろうって、、、
あちゃー、携帯忘れた💧

onちゃんスマホでカメラテスト♪

なにも話かけられなかったけど、ごぼうの神様と記念撮影((o(^∇^)o))
神様のお話しを聴いてたら、夫の拘った食生活が「そういうことかぁ〜」って納得できた‼︎
健康志向じゃない私が作ってる商品て、きっと健康志向を理解出来てなかったんだろうなぁって反省💧
・・・とりあえず、読書しよ!
神様、ありがとう♡
2019年10月5日(カテゴリー:)
2019年9月13日(金)、三沢小学校6年生86名の生徒さんが修学旅行先の函館市で「三沢産品PR活動」をしてくれました。
三沢小学校6年生のみなさんへ
こんにちは。
空飛ぶごぼうPROJECTの かなぶちよしこ です。
たくさんの写真とお手紙、ありがとう。
修学旅行でみなさんが頑張って商品PRしてくれた様子が伝わってきて、ココロが温かくなりました。
お礼に私が思い描いた「空飛ぶごぼう」の物語を少し紹介します。
どんなお話かというと、個性的な形のごぼうが畑の隅っこで遊んでいたら、形の良いごぼうだけがトラックに積まれ、自分は置いてきぼりになってしまうんです。
やっと窮屈な土から出て自由になれたと思ったのに、さあ大変。
このままだとゴミにされて土に戻されてしまう。
そこで「ごぼうちゃん」は自分を磨き上げ、生まれ変わって大空に飛び出すんです。
困難にもめげず陽気で楽しそうな「ごぼうちゃん」は、出会った人達に愛と夢と希望を与えることができると私は信じてます。
皆さんがもし大人になって、辛いことがあったり、他の人と自分を比べて挫けそうになった時、「空飛ぶごぼう」を思い出してください。
「ごぼうちゃん」が応援してます。
今回は函館でのPR、本当にありがとうございました。
2019年10月2日(カテゴリー:)